Contents
ゼロから始めるWordPress1日目
へたっぴだけど頑張るぞ!
とりあえずググる。
まず、ブログで収益化を目指したいと考えるようになり、とりあえず、気になるキーワードを使ってググって情報収集。有名なブロガーさんも既にTwitterなのでフォローしてなんとなくは情報を入れていたものの、まだまだリサーチが足らないこともあります。
ここでキーワード検索。
ブログ、アフィリエイト、ブロガー
などなど。いろいろ調べてわかったこと。
- 無料ブログはNG
- 収益を上げるなら自分でブログページを作成する必要がある
- どうやらWordPressというツールがいいらしい。
ここまで来たら検索ワードを変えていきます。
WordPress・ブログ・初心者でも出来るブログ開設
ここでは時間をかけて色々なブロガーの記事を読み漁っていきます。なにせ初心者です。いきなりWordPressでブログを作るぞ!なんて決意をしたところで途方にくれるのも織り込み済み。SEのブログを読んでもちんぷんかんぷんで泣きそうになることもしばしば。そんな中で自分にとって「わかりやすい」文章で説明されているブログを探します。ここが重要ポイント。いくら誰でもできると言われても、文章のタッチで相性も変わります。人間だもの。仕方ありません。
まとめ
- 収益化を望むなら無料ブログは避ける。
- 収益化を測るにはWordPressがオススメ。
- 自分と相性の良い文章のブログを探す。
ブログの見当をつける
色々ググっていると、だんだん自分でもWordPressで開設出来るかも?と思える分かりやすいブログに出会えてくるから不思議。思いは実現するんですね。2時間ほどネットで検索して数多なWordPress開設マニュアル的なブログを読んでこの方の通りにやってみようと思ったブログがこちら。manablogさんの
【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】
【中学生OK】なんて書かれていたら、「あら?初心者向けだし私でも出来るかしら?」ってなりますよね?もうこのブログにすがるしかない状態です(笑)
で、いろいろ読み進めていくと、綺麗に読みやすく整理されたブログは読みやすいということに気がつきます。でもこれって一体どうやって文字を囲ったり、リスト化したりLINEみたいな吹き出しで会話調にデザインしたりしてるの?っていうことに疑問を持つように。。。まだブログも開設してないのに。
そんな時にヒットしたのがこちら。
色々な装飾について書かれています。しかもとってもわかりやすい!何より可愛いデザインのコードもコピペするだけで出来ちゃう優れもの。これは後々使えそうということでブックマーク。サルワカって多分猿でもわかるってことですよね?ならば四十路を過ぎた私でも・・・とほくそ笑んでおります。
ブログを開設する前にやること
ブログを読み進めていくとどうやらすぐにWordPressをインストールするわけではなさそう。では、何をしたらいいのか?(こちらはmanablogさんの引用です↓)
手順①:ドメイン(サイトのURL)を決める
手順②:サーバー(サイトの土地)を借りる
手順③:ドメイン(サイトURL)とサーバー(Mixhost)を連携する
手順④:サーバーにWordPressをインストールする
手順⑤:WordPressのテーマ(サイトデザインのテンプレ)を選ぶ
ドメインを決める
まずはドメインと言われるサイトURLの(http://○○○○○.com)の「○○○○○」の部分を自分で考えます。これは、アルファベットですね。漢字、ひらがなはNG。わかりやすい短いワードが適しているとのこと。ここでこだわりすぎて時間が過ぎてしまうとブログ開設の道のりが遠のいてしまいますので、サクッと決めたいところ。最近朝食で出てきた「リリコイバター」の美味しさの感動が冷めやらない時でしたので、「riricoi」に決定。
ドメインを取得
いざドメインが決まったらお次は、ドメイン取得。ドメイン取得でオススメなのは、簡単、安い、早い、大手なので安心のお名前.com!
サーバー契約する
この辺りから頭痛が始まります。。。サーバーって何?っていうところから調べないといけませんね・・・要約すると自分のサイトのお家?みたいなものとして捉えています。だからURL(このサイトでいうところのhttps://riricoi.styleが住所にあたるんですね!(きっと)ただ、文字だけで住所を書いても住所にはたどり着けません。インターネット上(どこか把握していませんが)のどこかにこの住所の居場所があって、それがサーバーに設置されているんだろうなと。(間違っていたらすみません。40代主婦の初日です。許してね。)
ここはあまり考えずにmanablogさんのいう通りに契約していきます。
WordPressの設置に適していて、比較的安価でセキュリティが強いということでオススメのMixHost月額880円〜しかも10日間無料なので、その間にブログをなんとか開設しよう!と決意もできます(笑)
契約したお名前.com
とサーバーMixHost
を連携させる
1)まずはお名前.comにログインして管理画面に行きます。
メニュー「ドメイン」をクリックし、下の方へスクロールして行くと「ネームサーバー情報」という欄があります。
「ネームサーバーの変更」をクリックして下記の上の画像のように下記に書かれた情報を入力。
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバー3 | ns3.mixhost.jp |
ネームサーバー4 | ns4.mixhost.jp |
ネームサーバー5 | ns5.mixhost.jp |
2)mixhostの設定方法
それでは次に、mixhostにログインしてマイページを開きます。
ショートカットメニューの「アドオン ドメイン」を選択。
アドオンドメインの作成→「新しいドメイン名」の欄に先ほどお名前.comで取得したドメインを(例:riricoi.style)入力します。
これでお名前.comとサーバーMixHost
の連携が完成です!
いやぁとりあえず初日ここまでよくできました!と自分を褒めてあげたいです。ということでしばし休憩。