Contents
沖縄県新型コロナウイルス (COVID19)対策サイト
2020年4月2日に突如現れた、有志による沖縄県新型コロナウイルス 対策サイト「https://okinawa.stopcovid19.jp/」

新型コロナウイルス感染症に関する沖縄県内の最新情報を分かりやすく伝えるためのサイト。県内のIT(情報技術)エンジニアの有志たちが協働し、わずか約40時間で完成させる。
見やすさ、わかりやすさに気を配りながら、県内の感染者数や退院した人数など、最新の感染動向がトップページに表示されている。沖縄県の公式ホームページ(HP)と連携して利用者が必要な情報を見つけやすいように工夫されている。子供から大人まで幅広い層に支持。
シビテック(シビック+テクノロジー)と呼ばれる一般の市民が開発に携わる取り組みが話題を呼び、沖縄県に続き、東京都も同様のサイトを発表。
増え続ける沖縄の新型コロナウイルス 感染者数
- 感染者は沖縄本島のみ
- 沖縄本島の病床数 18人に対し、現在46人入院中
- 離島の病床数
感染者は沖縄本島のみ
2020年4月10日現在、とうとう沖縄県の感染者数は50人を突破。
全て沖縄本島中南部で発生している。
市中感染場所
- イオン南風原
- サンエー和風亭しおざきシティ店
- 那覇空港内レストランROYAL
医療崩壊が始まるほどの感染者数
沖縄県は、深刻な医師不足により、県立病院などでの対応が厳しい状況である。既に本当の有効病床数18をゆうに超えて感染者の入院数は46人となって医療崩壊が始まっている。
離島においてはさらに受け入れ病床が3つという状態で、観光客に人気の石垣島・宮古島などで新型コロナウイルス の発生が確認されたら一瞬でパンデミックが起こり医療崩壊に至るのが目に見えた状態で差し迫る危機に沖縄県知事をはじめ、沖縄県内各自治体から異例の「来島自粛」を呼びかけている。
アルコールよりウイルス除去効果の高い次亜塩素酸水
コック無し 新型ウイルス対策 幅広いウイルス除菌 次亜塩素酸水 10L 400PPM ウィッキル コック無し
新型コロナウイルス 感染拡大を防ぐためにできること
- 沖縄へ行かない
- 人混みの観光地へ行かない
- 家にいる
- 手洗い・うがい
- 免疫力をつける
- 症状がなくても自分がキャリアになるリスクがあることを忘れない
沖縄へ行かない
残念ながら、飛行機が飛んでいる限り県外からの入り込み客は後を絶たない。沖縄の観光業界は危機的状況にあります。営業自粛・時短営業・休業・倒産が既にはじまり、街は閑散としている。
そんな状態にも関わらず観光客は今日も沖縄を楽しむ。
驚きを隠せないが、観光客に向けてあからさまに来ないでほしいと訴える客商売でなりたっているはずの土産店や飲食店が出て来ている。
人混みを避ける
観光客が集まるような密室空間の人ごみは避ける。ショッピングモール、公設市場、映画館、プラネタリウム、サウナ、ジム、水族館など。
家にいる
沖縄県の公立小中学校・県立高校はおおむね4月20日まで休校措置が取られている。県内のカラオケボックスもそれに合わせて休業している店舗も多い。私立小中学校ではGW明けまで休校対応しているところもみられる。
新型コロナウイルス に感染するのも、感染させるのも人との接触。できる限り家にいることが一番の安全対策。
手洗い・うがい
当たり前のことだが、手洗い・うがいの徹底。過度なアルコール消毒依存、マスクがないことへ不安を募るより、手洗い・うがいの徹底がオススメ。また、うがいは免疫力を削ぐうがい薬を使うのではなく重曹を使うのがオススメ。
※ただし、食品添加物の重曹をつかうこと(洗剤用ではなく)
国産重曹 5kg(炭酸水素ナトリウム)食品添加物 [02]NICHIGA(ニチガ)
免疫力をつける
まずは病気にかかりにくい体づくりから。アルコール・たばこは控え、適度な運動(おうちでストレッチor近所のジョギング・ウォーキング、ヨガ)、質の良い睡眠、ストレスを抱えないための瞑想など。
新型コロナウイルス による将来への不安で眠りが浅い方には、沖縄県の植物「クミクスチン」を試してみて。植物成分なので中毒性にもならず、質の良い睡眠に導いてくれるため、不眠症の方だけでなく、眠りの浅い方、疲れがなかなか取れない方にオススメ。
症状がなくても自分が感染源になるリスクがあること忘れずに
新型コロナウイルス の特徴は、感染しても気がつかない、症状が見られない人が多いことです。発熱がなくても、咳が出なくてもキャリアになっている可能性がある以上、不要不急の外出は避けるべきである。
新型コロナウイルス に負けるな!おうち時間の使い方
おうち時間、StayHomeの合言葉で、外出自粛が強まる中、おうち時間をどう過ごすかがこれからの課題。
ただなんとなく過ごしていても
- お金はかかる
これが人々を恐怖の渦に押し込んでいく。
家にいてもお金を生み出すことはいくらだってある。ただ時間をやり過ごすのか、家にいてもお金を生み出し、増やすことに注力するかで新型コロナウイルス 後の世界に生き残れるかがかかってくる。
たいそれたことをしなくてもいい。
断捨離ついでにフリマアプリで出品
まずはメルカリで家にあるものを出品するのもひとつ。断捨離ついでにお宝があるかもしれない。自分にとっていらないものでも、誰かにとって価値があることだってある。

新型コロナウイルス でリスクのある業界に身を置くなら転職サイトへ登録
飲食業や観光業などで仕事がなくなった、なくなるといった不安があるのなら、転職サイトに登録するのもいい。いい条件の求人はハローワークでは見つからない。
特に業態を変えるのであれば、エージェント登録して、自分の適性を担当者に指摘してもらって新たな可能性を探るのもいいかもしれない。
新型コロナウイルス で働き方はリモートワーク・在宅ワークで
新型コロナウイルス のおかげで、今までの働き方への問題が明るみになった。新型コロナウイルス後の世界は、今までのような企業に就職して終身雇用とはいかない。求めらえている案件に以下に応えられるかがキーとなる。おうち時間を活用して在宅ワークのポータルサイトに登録したり、自分のスキルをアップするための時間に費やしてみてはいかがだろうか?

これからのマーケットは、プログラミング。いつまで続くか先の見えない状況で、不安を抱えたまま時間を過ごすのか、自分のスキルを身につけるのかは自分次第。アフターコロナを見据えて今できることをやっていく人が生き残れる世の中なのかもしれない。
今だけ2年間全額返金保証付き!!